工具不要のらくらく組み立て設営はもちろん、女性や高齢者の方でも手軽に運搬・設営・撤収ができ、使用しない時はコンパクトに収納できます。
パックス工業では製品の耐荷重試験の実施し、試験データを公開中。人が乗るものだから安全性に妥協はしません。
段差は標準的な30cmと少し低めに設定した25cmの2タイプがあります。
terraced Items
ひな段の製品一覧
-
オーダーメイド
会場キャパや用途に応じたオリジナルサイズに対応します。
-
コンボカスタム
複数の製品や車椅子用の観客席、スロープなどの製品同士の組み合わせが可能。
-
特殊環境対応
製品の高さを自由に調整。腰壁があるスケートリンクなどの特殊な環境にも対応。
-
カラーリング
製品の色を自由にカスタム。
-
デザイン
機能性だけでなく会場演出に効果的なデザインカスタムも可能。※デザインデータは要支給
-
製品開発
メーカーだからこそできる一からのオーダーメイド製品の開発。
納入事例












よくあるご質問
Frequently Asked Questions
段板の耐荷重はどれぐらいですか
段板サイズ幅900×奥行300㎜の鉛直荷重は1枚当たり約700㎏
段板サイズ幅900×奥行400㎜の鉛直荷重は1枚当たり約867㎏の耐荷重があります。
既製品以外のサイズでも製作可能ですか
使用用途、設置場所に合わせて製作可能です。
何人整列できますか
設置サイズにもよりますので、整列させたい人数がお決まりの場合は整列人数をお知らせください。弊社からご提案させて頂きます。
※各セット商品の詳細におよその整列人数を記載しています。
3段以上の増設は可能ですか
3段以上にすることも可能です。ご希望の段差、段数にて製作可能です。
飛び跳ねても問題ありませんか。
耐荷重的には問題ございません。また金属同士が当たりキシキシ、カタカタならないように接地箇所には緩衝材としてゴムを使用しております。
滑り止め加工はできますか
オプションで滑り止めテープ加工を施すことが可能です。
6連や8連で設置可能ですか。
基本的には1連、3連、5連と奇数で構成されるものを規格品としておりますが、4連、6連、8連をご希望の場合は対応させて頂きます。
段板の奥行300と奥行400タイプの違いは
ひな段を昇降用や整列する等に使用するのであれば奥行300タイプ合唱・合奏コンクール等に使うのであれば奥行400タイプを選ばれるケースが多いです。
ひな段の両サイドから上り下りできるようにできますか。
オプションでサイドステップがありこれを購入頂くことでひな段の両サイドから上り下りが可能です。
後で転落防止用の手すりを取り付けれますか
オプションとして手すりを取り付けることができますので、ご相談ください。
段板の耐荷重はどれぐらいですか
各セット製品の設置サイズと併記しておりますのでそちらをご覧ください。